ギボウシ
Hosta
橋の欄干の宝珠装飾に似ている!?
別名:ホスタ、ウルイ、ホーライ、カエルノオンパッパ、オンパクなど
科名:キジカクシ科
属名:ギボウシ属(ホスタ属)
学名:Hosta
原産地:日本、および東アジア
開花期:7-8月
多年草 落葉性
個性
植物たちには
それぞれ個性があります
・主に温帯地域で栽培されている多年草。
・日本でも普通に自生し、低地、湿原、亜高山帯など生育環境も様々。
・特徴は立派な葉っぱ。鮮やかな斑入り、光沢や艶なし、しわのあるものなど数多く育種されあり、花がなくても見事な姿である。
・花は瑞々しく神秘的。白から淡い紫色の花を多数咲かせる。
・日陰でもよく育つ。ただ、落葉性で冬は地上部がない。
・名前は擬宝珠(ぎぼうしゅ)が訛ったもの。蕾や若い花序が擬宝珠に似ていることが由来。
神秘的で透明感のある花、ギボウシ。
ギボウシは、蕾や、包葉に包まれた若い花序が橋や寺社の欄干に取り付けられた飾りである擬宝珠(ぎぼし)に似ていることに由来します。葉の形は、品種によって様々で、光沢のあるもの、しわのあるもの、マットなもの、斑入りのもの等、個性豊かです。
花は、透き通るような美しさで、光が当たるとキラキラ輝いて見え、神秘的な美しさがあります。花は短命な一日花ですが、その儚さもまた美しさです。
*
ギボウシは、食用として、若芽や若葉などが利用されることがあります。主な産地は山形県で、サラダ、浅漬け、油炒め、味噌和え、酢味噌和え、味噌汁、混ぜご飯、巻き寿司など。食味に癖はなく、噛むと少しぬめりを感じるそうです。ただし、山菜として採取する場合、その若葉は、毒草のバイケイソウに似ていることから、誤食の事故に注意が必要です。
専門家の指導のもと山菜取りは楽しみましょう。
学名
~名は体を表す⁉…
学名は世界共通の名前です
Hosta
ホスタ
オーストラリアの植物学者
N.T.Host氏とJ.Host氏に由来
美
植物たちは様々なシーンで
魅力的な姿を見せてくれます